アルミ製ブラインドのメリットと選び方|ナチュラルインテリアにも

ブラインドの素材は色々ありますが、アルミ製ブラインドの利点をおさらいしてみる

ブラインドとカーテンの比較
調光、光の調整はもちろん、羽の角度を変更して目隠しを作れる

木製ブラインドとアルミブラインドの比較
一番は軽さ、そして水や汚れに強い、水拭きできるお手入れの簡単さ

アルミの利点
アルミ素材は太陽光の赤外線を反射しやすく、夏場の遮熱や省エネにも有効という
意外ですよね金属だから何か暑くなっていきそうなのに
そして、断熱・遮音機能を備えたアルミブラインドもあり、省エネや静かな室内環境作りも可能という

素材感を活かしたアルミブラインドなら、インダストリアルや、クールモダンなインテリアには合いそうなのはすぐわかりますが

アルミブラインドは意外にカラーバリエーションも豊富

アルミのメタリック、金属感が部屋に浮くと思いますよね
こんな木目調のアルミブラインドもあるので、機能性を取り入れつつナチュラルなインテリアにもマッチ!

ナチュラルな木目カラーで北欧インテリアにも

シックにするならダークブラウンですが、部屋は結構暗くなると思うので、そのあたりよく計算を


光が当たった時の反射がナチュラルな木目の方が、黄色、オレンジの光になるので部屋が明るくなりやすいと思います

日中暗く過ごしたいならダークブラウンの方でもいいですが…
こういう外からの光の漏れの色の話

人間なので、日中は光に当たった方が良いと思うんですよね
夜勤など昼夜の光の調整をしたい方は1級遮光カーテンにすると思いますし

アルミブラインド 木調タイプ

グレー、ホワイトインテリアに

イチオシの白!
あの、白衣のようなホワイトというよりは、アイボリーの優しい白ですね
窓側の白はやはり部屋が明るくなる♪

ただのホワイトだと、事務所のようなインテリアになりがちですが
ちゃんと木目調♪(カラーはアンティークアイボリー)

アルミブラインド 木調タイプ

ブラインドのサイズ

これが市販の物だと合わない場合、私は自宅でカットするという作業をしたことがあるんですがw
ニトリで買ったウッドブラインドを8センチくらい幅を切ったことがある
両サイドをのこぎりで切らないといけないから、2度大変なんです。

売ってるんだったら買いたかったですよ。

最近はネットでサイズも気軽にオーダーできるブラインドが豊富なので、まずは探したほうが面倒がない
このブラインドも1㎝単位でオーダー可能と書いてありました
小窓に付けるブラインドを探しているなど、サイズが一般的でないものは専門店の通販が細かく対応してくれるところが多い気がします
今回の木目調のブラインドは、この範囲内ならOK

アルミブラインド 木調タイプ

色でナチュラル感を出す

こういうブラインド、無地ならもっと安く済むことが多いですよね

部屋のパッと見の印象でいうなら、こういう細かい木目も必要ないのかもしれません
カラーバリエーションでベージュ系をえらえばナチュラルなインテリアにはなる

メタリックタイプ

類似投稿